ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月30日

泉南メバリング 4/28

仕事を終えてこっそり出発!
と思ったところで嫁に捕まり、チビの風呂入れ終わるまで待っとけよ!ゴルァ!って・・・
予定していたより一時間以上遅れて出発。
今回はsumidaさん、domeさん、オイラに三人です。

結局22時くらいからの釣行です。
今回は前回の謎の生物を釣り上げる!って目標があったんですが
結論から言うと不明のままっす。。。

前回は針をいなされ悔しい思いをしたので
今回はストロング真っ直ぐの1gを用意しました。
このままじゃ重いので鉛部分を削って半分くらいのサイズにします。
削りストロングはなかなかよい感じに仕上がりました。

しかし現地調査ではまたもや同じ結果です。
あたり!あわせる!グングングン スポン!って抜ける事3回
ひったくられるような感じのものもありました。
その謎の当たりの前後はメバルが釣れません。
やっぱりシーバスなんですかねぇ~

原因1 そこそこのメバルで自分のフッキングがヘタクソ
原因2 やっぱりシーバス
原因3 小さいオッサンが海中にいる

メバル自体は20cm前後の食べれるサイズを3匹だけお持ち帰り。


しばらく調査に向かう日々が始まりそうです。
とりあえず納得いくまで通ってやる!くっそぉ~  

Posted by kono at 09:30Comments(1)

2008年04月28日

まだまだメバリング中

25日の晩から泉南までメバリングへ
sumidaさん、たくマンさん、domeさん、オイラの四人

オイラとたくマンさんの二人で先行してスタート
到着してすぐは満潮前のせいか波が少し高くて怖し!
ちょっとビクビクしながら釣り開始。

22時半くらいから釣り始めて到着と同時にバタバタ釣れてとりあえずカス回避。僕だけね。
(20cmくらいのガッシーと、20cm前後のメバルが数匹)
たくマンさんは・・・ 根がかりしまくりで釣りになってませんね。
仕方ないかな。なんてったって今回でまだ3回目のメバリングですから。

この地合のような時間の終わりかけにsumidaさん合流
一瞬で2匹ほど釣ってました。流石ですね。
そして地合終了&移動

その後domeさんも合流して一晩かけて数箇所をランガンしまくりました。
結局朝4時にdomeさんが翌日仕事なので離脱。
その後諦めの悪い三人でまたもや移動。
初めに入った場所まで戻り朝マズメじゃぁ~!

この朝マズメアタックが問題でしたね。
バラし連発です・・・orz
メバトロ&0,4gジグヘッドで釣ってたのですが
当たりが出て合わせるとグングングンと突っ込みが始まって
巻き始めて数秒後にはスポンと抜けるようにバレる。
コレを何回か繰り返します。

僕だけかな?と思っていると同じジグヘッドを使っているsumidaさんも連発バラし発生。
ジグヘッドが悪いんでしょうかね?メバルのアゴが硬いのか?
まぁたしかに0,4gジグヘッドの針はめちゃくちゃ弱いっぽいですもんね。
メーカー名は言いませんが0,4gって時点でバレバレか・・・

そんな中でもみんなでキーパーサイズの良型を何匹か揃えて終了
結局7時くらいまで釣ってたのかな。



時々くる波でズボンビチャビチャなKING





釣った魚を〆るたくマンさん
これがまた最高にウケます@

この技は通称「たくま〆」と呼ばれています。
コンセプトは「殺さず活かさず・・・」
本人は完全に殺ったと言い切りますが
毎回うっすら生きています。〆れてません。
頭が取れそうなの固体もいるのに生きてます。
なにか北斗神拳にも通ずるものがありそうですね。






このバラし連発の謎を解明するために今晩泉南にリベンジします!
って今朝KINGに連絡したら同じ考えだったようです@
今晩は色々試してみようかと思います。
待ってろよ!メバル共!



もうメバル以外は見えないぜ!と言いながら
こっそりとエギングセットも持って行こっと。
なんとかイカ一番乗りしたいなぁ~  

Posted by kono at 18:04Comments(0)

2008年04月06日

日本海【ミスターオバマ】でデイメバリング


4/5の早朝から日本海の↓らへんの磯まで釣りしに行ってきました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.54116012121024&lon=135.69221166348737&sc=5&mode=map&type=scroll

今回は義父との釣行
出発7:00、現地着9:00過ぎと2時間ちょいで到着とめちゃくちゃ早く着きました。

いざ到着して渡船屋から眺めた海は晴天べたなぎ無風!
こんな素晴らしい天候で一日釣り三昧出来るのか!?
とニヤニヤしながら磯に到着アップ

少し風あるかな。波も少しあるかな。
よし!とりあえず釣るぞー


って小一時間後・・・・


向かい風満点!波満点! orz


磯だから風裏探す程移動も出来ないし。。。
ガシラ狙いの義父は穴釣りだから風関係なし。。。
こちらは投げたジグヘッドが返ってきそうな勢いですよ。
oh~ ジグヘッド 終わった。

よし!メバトロならある程度の風でも距離は出るだろ。
いけ~! ビヨーン 
風で大きく弧を描くPEライン
風を受けたPEラインにつられて流されるメバトロボール。
なんだこりゃ。あたりも何もワケわかんねぇよ。
ってかPEが浮きまくりで風受けまくりでスローシンキングのメバトロが
全く沈まないし。浮いてるし。
いや!メバル節パールホワイト~なら何か魚を引き寄せてくれるはず!

コココン キター! か?  シーン・・・・
もしや!

回収後確認するとやはり・・・
見事にメバル節の節が無くなってます。

ヤツの仕業です。フグです。
その後は同じ繰り返しですね。
ワーム付ける投げるフグに食われる。
ぽっきり心が折れましたね。

その後は義父に仕掛けを分けてもらい穴釣り。
これがまた簡単に沢山釣れるんですよね。

何号だコレ?ってくらいの錘の先にリーダー20cmくらいで
穴にストッと落としてあたりを待つ。グングングン!
引き上げる。ガシラGET!
2~3投に1匹釣れる勢いです。

エサはイワシの切り身(サイズ大)です。
これがまた大概デカイ切り身(2cm×3cmくらい)なんですよ。
でもそのデカイ切り身に10cmくらいのマイクロガッシーが
ガシガシくらいついてくるんですよね。
ガッシーで凄いですね。


その後はジグヘッドでは全然釣りにならないので風裏に移動しようと
義父に懇願して定期的に様子を見に来る船に乗って移動。
次の場所は見事な風裏です。

ココならジグヘッドでネチネチ出来る!と喜び勇んでスタート。
したんですがデイメバ初心者には正直辛いです。
初めての場所、昼のメバリング、そして超磯!
何をどうしたら釣れるのかと・・・・

アクションつけても、何しても生命反応がありません。
たまにコココンとあるのもフグのみです。

そんな中、大きな岩の間の潮通しもよさげな深場があったので
ココならいつきのメバルさんがいるだろう。と踏んでネチネチと・・・

メバル節(全色ローテ)でネチネチ・・・
くっさいG汁(ベビサー白)でネチネチ・・・
くっさいG汁(ベビサー黄)でネチネチ・・・ ネチネチ・・・ ネチ・・・


ゴン! グングングングングン!!


キター!
鈍いあたり後に突っ込むこの感触!
ナイスサイズに違いない!
MHのクロステージが本日始めてぶち曲がります!
フンガーと引き抜いてデイメバでの初メバルGET!
計ってみると23cm程度でしたがなかなかの引きでした。

この調子で後もイケるのか!
ってそんなに甘くないですよね。。。
その後はなぁ~にも釣れません。
フグのあたりすらありません。

ってな具合で本日は納竿
釣果は餌つりでガシラ乱獲
ジグヘッドでメバル1匹のみ。

あぁ~なんだかなぁ~
とても悔しい結果です。

次回は夜の日本海に来てみたいですね。
GWまでには行ってやる!  

Posted by kono at 15:55Comments(6)